-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

弊社では福岡を中心に近県をカバーエリアとしていますが
過去には九州地方 中国地方 四国地方の施工実績がありますし遠方のお声も多数いただいております
人手不足も関係しているかと思いますが
弊社への信頼と実績を評価いただきご用命いただいているものと信じております
ともあれ
そういった案件になると移動距離も…
そして施工といった流れですが移動にも時間を取り作業工程の進捗は通常より遅れます
スタッフも疲れます
ご依頼さまにはお手数をおかけしますが1日の時間も限りがありますので2日に分ける場合も
そんな時はお泊まりもあります
そしてゴハンを食べながら仕事の話やくだらない話も
しっかり休息も取って業務完遂に向けて次の日を迎えます
コミュニケーションを図りつつ様々なシチュエーションのなか共に成長できたら良いなと思っています
出張が苦手な方には向いていないかもしれません
割とオープンな社風を目指しつつ事実をお伝えし入社前のイメージと入社後のイメージの解離が無いようお伝えしていけたらと思っております
今日のヒトコト
「乾杯は何度やっても良いモノだ」
字余り失礼致しました
当初より太陽光発電システムで電気を作って売るというのはスタンダードなものだったかと
昨今では「売価格も下がり儲からない」など耳にします
ですが本領を発揮するのは損得勘定だけではありません
先日停電が起きたという記事を見ました
そのご家庭は蓄電池搭載の太陽光発電システム搭載
復旧も早くことなきを得たとか
常に送電線より送られるはずの電気が来ない
そういった自然のトラブルに強い点も太陽光発電システムの利点と言えると思います
電気を「作る」「貯める」「使う」
日常当たり前のように存在すること
実はとても手間暇のかかった技術力の結集なんですね(と自分にも言い聞かせつつ)
特にインフラが整った日本では特に意識することなく何処でも電気を使えますが災害時にはこの限りではありません
ですがこのシステムもデメリットはあります
備えるには初期費用がやや高額な点やメンテナンスが必要な場合もありますし維持費なども視野に入れておかねばなりません
使用環境によっては電力発電効率が落ちます
その上で
災害時の保険として
や
快適性の維持を重視
など
使う方それぞれの優先順位をお考えいただいた上で天秤にかけご検討いただくのは意義のあるものと弊社は考えます
ハイブリッド車の普及率を鑑みつつ車的観点から見てみると
電気で言うなら電力会社発電と自家発電のハイブリッドとも言えるのではないでしょうか
ふたつのエネルギーがあるからこそ燃費向上そして安心感もそこにはあると思います
補助金も有効活用できれば予算の一助となるでしょう
使用環境や状況を踏まえて導入をご検討ください
今日のヒトコト
「悪徳訪問営業、だめ!ぜったい!」
(ちゃんとしてるトコもあると思いますがお気をつけくださいね)