-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

字余り失礼致しました

当初より太陽光発電システムで電気を作って売るというのはスタンダードなものだったかと
昨今では「売価格も下がり儲からない」など耳にします
ですが本領を発揮するのは損得勘定だけではありません
先日停電が起きたという記事を見ました
そのご家庭は蓄電池搭載の太陽光発電システム搭載
復旧も早くことなきを得たとか
常に送電線より送られるはずの電気が来ない
そういった自然のトラブルに強い点も太陽光発電システムの利点と言えると思います
電気を「作る」「貯める」「使う」
日常当たり前のように存在すること
実はとても手間暇のかかった技術力の結集なんですね(と自分にも言い聞かせつつ)
特にインフラが整った日本では特に意識することなく何処でも電気を使えますが災害時にはこの限りではありません
ですがこのシステムもデメリットはあります
備えるには初期費用がやや高額な点やメンテナンスが必要な場合もありますし維持費なども視野に入れておかねばなりません
使用環境によっては電力発電効率が落ちます
その上で
災害時の保険として
や
快適性の維持を重視
など
使う方それぞれの優先順位をお考えいただいた上で天秤にかけご検討いただくのは意義のあるものと弊社は考えます
ハイブリッド車の普及率を鑑みつつ車的観点から見てみると
電気で言うなら電力会社発電と自家発電のハイブリッドとも言えるのではないでしょうか
ふたつのエネルギーがあるからこそ燃費向上そして安心感もそこにはあると思います
補助金も有効活用できれば予算の一助となるでしょう
使用環境や状況を踏まえて導入をご検討ください
今日のヒトコト
「悪徳訪問営業、だめ!ぜったい!」
(ちゃんとしてるトコもあると思いますがお気をつけくださいね)

申し込みました?
第二種電気工事士(電工二種)の資格の場合は年2回試験が開催
今年の下期申し込み受付は8月18日〜9月4日まで
今後の日程は
学科試験(CBT方式)9月19日〜10月6日
学科試験(筆記方式)10月26日
技能試験は12月13日または14日
となっています
申し込まれた方はもう少し期間がありますので合格へ向けて対策しましょうね
申し込みに間に合わなかった方は次回挑戦してみては?
とっても便利な資格ですから是非!
弊社では無資格や未経験の方も大歓迎です
「いきなり実技試験はむずかしいな〜」
「転職考えてるんだよな〜」
といった状況の方など
実際の業務に携わりつつ働きながら学べる環境があります
弊社は資格取得に向けて全力で応援いたします!
もちろん資格取得後は実績能力経験も考慮し給与アップ!
がんばりが反映!
そして働き方も改革していけるよう日々アップデートを目指して邁進しております
シングルファーザーさんシングルマザーさんも働きやすいようなスケジュール配慮やお住まいが遠方等
電気工事士以外の職種(事務、倉庫管理荷受け等)も募集しております
できる限りご事情に寄り添った雇用条件をご相談させてください
おかげさまでありがたいことに業績上昇中です
事業拡大のため現在「仲間」を大大大募集!
お問い合わせお待ちしております!

いえ
冷やし中華ではございません
夏も終わりに近づきますし・・・
企業広報や事業拡大にも伴い
皆さまのニーズにもお応えすべく邁進するにあたり
皆さまとコミュニケーションできる場を設けたい
という切なる想いをかたちにしました
至らぬ点も多々あるかと思いますが
何卒
わたしたちゼロワンとみなさまと
豊かな社会生活暮らし
実現可能な未来へと共に歩めたらと思っております
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます

このご時世アレをやるのにコレをやるのに様々な資格免許検定申請許可あれやこれや・・・
取得に膨大な時間と努力と頭脳を使い
手間を惜しまずやっと取得できるもの
始めやすい?免許が無くても?そんな都合の良いものあるわけが・・・
あった!?
ありました!
それは「特別教育」というそうです
よく聞く「免許」は「まぬがれゆるす」の文字通り
本来危険だけれども試験や授業を受けて及第点を超えたら「免許」あげるよー
というもの(ざっくり)
これより少しハードルが下がるものなどに「技能講習」などがあります
これもみっちり「講習」「実技」を数十時間以上講習を受けて習得し資格を得るもの(ざっくり)
そして
資格などへの入門編とも言えそうな
それが「特別教育」なのです!(たぶん)
様々な特別教育があり数時間から10数時間(2日に分けてなど)程度
数千円から数万円で取得可能なようです(免許技能講習に比べ比較的お安い)
普通自動車の免許取得もお値段上がっているのでずいぶんと取得しやすいようです
終了したら修了証が発行
みなさんにも業務上や今後の展望などに当てはまるものがあるのではないかと思います
会社で取らせてくれるかもしれませんのでご相談してみてください
ちなみに弊社では資格取得等には常にGOサインが出ており未経験の方でも安心して飛び込んで来ていただけるようトビラ全開です
弊社はあなたのヤル気を応援します
もしかしたら給与アップにつながるかも?
是非いろいろとチェックしてみてください
参考 厚生労働省HP
https://www.youtube.com/@zeroone_fukuoka
弊社のことを知っていただきたい!
そんな想いから
YouTubeチャンネルを開設する運びとなりました!(ぱちぱちぱち)
現在はまだお見せできるコンテンツはありませんが近日中に公開できるよう鋭意制作中です!
電気関連情報や実際の施工例などお客様やお取引先様も知りたいような内容をお見せできればと思っております!
その他弊社の雰囲気やキャラクターなどもお見せできたら一緒に働いてみたいと思ってもらえるのではないかと淡い期待もちょっぴり…あります…
是非チャンネル登録お願い致します!
https://www.youtube.com/@zeroone_fukuoka